
- 受診するときに必要なものや、服装を教えてください

-
保険証は必ず持参してください。手続き中で保険証がない場合は代わりになる証明書が必要です。
乳房の検査のあるかたは、上半身のみ裸になる必要があるため、ワンピースではない格好で来院してください。
婦人科の内診では服装の指定はありませんが、脱ぎ着のしやすい格好をおすすめします。

- 男性の付き添いができないとききましたがどうしてですか?

-
当院はあらゆる年代の女性がふとしたときに受診しやすいクリニックとして開院しております。男性には聞かれたくない内容の症状や相談も多く含んでおりますので、ご理解ください。

- 検診をうける場合、時間はどれくらいかかりますか?

- 当院は医師ひとりですべての検診を行っていますので、受付から検査終了までに通常1時間ほどかかりますのでお時間には余裕をもって来院してください。
特に検診が複数あるかたや症状の相談があるかたは検査に時間がかかり、2時間ほどかかる場合もあります。院内での待ち時間が気になるかたは、当日順番受付システムをご利用ください。

- 検診の結果はすぐわかりますか?

- 名古屋市委託検診の結果は原則郵送となります(郵送費は有料となります)。結果判明は検査から1週間後となりますので、検査を受けられて2週間以内に結果用紙が郵送で届きますのでご確認ください。結果に異常がある場合は必ず再診が必要となります。

- 検診や結果を電話で聞けませんか?郵送してもらえませんか?

- 検診の結果は、結果用紙を2週間以内に郵送してお伝えします(送料がかかります)。

- 代理のものが検査結果をききにいったり、薬をもらいにいってもいいですか?

- 診察券、保険証を持参の上来院して頂き、医師と相談してください。

- クレジットカードは使えますか?

- 自費診療のみ使えます。

- 院外処方は可能ですか?

- 院内処方のみで診療していますので、院外処方には対応していません。

- 当日順番受付で順番に間に合わなかったらどうなりますか?

- 窓口受付に直接来院してください。順番はネット受付の順番より後になります。窓口受付の時間を過ぎた場合は受付はいったんキャンセルとなります。

- 診察の予約はできませんか?

- 当院は当日受付で一般診療や検診を行っております。予約制で行っているのは、マンモグラフィー検査、レーザー治療、水曜日の完全予約外来(乳腺超音波検査)のみです。待ち時間が気になるかたは当日順番受付を利用して来院してください。

- 薬だけもらえませんか?

- 薬の処方は医師法により医師による診察が必ず必要です。自費のピルに関しては担当部署で対応いたします。

- クリニックの場所はどこですか?目印はありませんか?

- 住宅街のため目印がなく申し訳ありません。アクセスページは写真つきで道案内を掲載していますのでご覧ください。豊前西の交差点まで来ていただくと電柱看板が参考になります。電車の場合、地下鉄車道駅2番出口の案内看板が便利です。

- 生理中に婦人科の受診してもいいですか?

- 出血が多いときの内診は衛生上の問題がありますので極力避けています。したがいまして、内診が必要な症状や検診は生理が終わってから来院してください。
しかし、生理がとまらないなど、2週間以上出血が持続して心配な場合はできる範囲で検査を行いますので、まずは来院して症状をご相談ください。

- なるべく多めにお薬をもらいたいのですが・・・

- 原則として、初めて服用する薬の場合は2週間分を処方し、薬の効果や副作用の判定のために、飲み終える頃に一度受診して様子を教えて頂きます。調子をみながら処方する薬の量は調整します。遠方のため頻繁に通院することが難しい、などの事情がある場合、可能な範囲内で対応いたしますので、一度ご相談ください。
抗生剤の場合は決められた用量のみを処方いたします。

- ベビーカーで子どもを連れて来院しても良いですか?

- はい、ベビーカーのお子様連れの方も受診して頂けます。
また、付き添いの方がいらっしゃる場合や、車いすの方も受診して頂けます。

トップへ