なんとなく、からだの調子が悪い方へ
「なんとなく体調の悪さを感じるのに、普通の健診をしても異常が見つからない」ことがあります。医師に「問題ないですよ」と言われても、実際に体はつらいわけです。
こういった場合、体に必要な栄養素が不足している可能性があります。
さまざまな栄養素は本来、食事から摂取するのが理想的ですが、現代の女性のような多忙な生活の中では食生活はどうしても偏りがちになります。
あなたに不足している栄養素は何か、血液検査によりしっかり診断。新藤先生が正しい知識のもとでのサプリメントの活用をご提案します。
なお、ご希望の方へは当クリニックが推奨する医療機関専用サプリメントを処方することが可能です。当クリニックで処方しているサプリメントは、医療機関のみで購入できる品質と安全性の高いものとなっています。また、一般のサプリメントは欠乏症にならないための配合量となっていますが、当クリニックで処方しているのは「医療機関専用サプリメント」です。医療機関専用サプリメントですので、積極的に栄養素を補給して健康のレベルを上げることを目的とした配合量となっています。(サプリメント販売のみの対応も可能です。)
月・火・金に診療・結果説明を行っておりますので「受診の2日前」までに以下のWEB予約システムからご予約のうえ受診してください。
予約枠について
以下の予約システムからご予約ください。 (1か月先まで予約可能)
※ひと枠30分の予約枠となります。複数の施術を希望の場合、お手数ですが施術部位をそれぞれ選択して複数枠の予約をお願いします。
サプリメント外来 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30~12:00 |
〇 | 〇 | × | × | 〇 | × |
午後 16:00~18:00 |
〇 | 〇 | × | × | 〇 | × |
まずは身体に不足した栄養素のチェックから
ビタミンとミネラルは生きていくためには必要な栄養素ですが、体内では作れません。
食事やサプリメントなどで日々摂取していくことが大切です。
「自分の体の中のビタミンとミネラルは足りてるの?」
「カルシウムが少なくて骨粗しょう症が心配」
「妊娠を考えてるけど、亜鉛は足りてるかしら?」
などの心配がある方、病気ではないけれどなんだか最近体調がすぐれなくて不安という方、自分の体の中のビタミンやミネラルを調べてみませんか?
1.「体内栄養素バランスチェック」(血液検査 1回45,000円・税込)
こんな方に
- とにかく疲れやすい
- 病気はないといわれているのに体はしんどくて不安
- 最近、心が不調でうつ気味
チェック項目
- ビタミンB1(酵素の働きを助けます)
- ビタミンB2(酵素の働きを助けます)
- ビタミンB6(酵素の働きを助けます)
- ビタミンB12(葉酸とともに働きます)
- ビタミンC(抗酸化作用・皮膚や粘膜の健康維持)
- ビタミンD(骨の健康と免疫機能の調節)
- ビタミンE(抗酸化作用により細胞の健康維持)
- ビタミンK(出血を抑えることに必要)
- 葉酸(赤血球の形成)
- ナイアシン(神経伝達物質であるセロトニンの働きを助けます)
- コエンザイムQ10=脂溶性抗酸化物質(抗酸化能力)
- カルシウム(骨の形成)
- マグネシウム(骨や歯の形成)
- 亜鉛(舌や皮膚の健康の維持)
結果報告は3週後となります。
結果をふまえてご希望のかたには医療機関専用サプリメントをご提案いたします。
2.「ミネラルチェック」(血液検査 1回4,000円・税込)
こんな方に
- 月経困難症(PMS)がつらい
- 肌荒れがする
- 抜け毛が気になる
- 骨粗しょう症が心配
チェック項目
- カルシウム(骨の形成)
- マグネシウム(骨や歯の形成)
- 亜鉛(舌や皮膚の健康の維持)
結果報告は2週後となります。
結果をふまえてご希望のかたには医療機関専用サプリメントをご提案いたします。
3.「葉酸ビタミンチェック」(血液検査 1回15,000円・税込)
こんな方に
- 妊娠を考えている
- ふらついたり、なんだか貧血気味
- 動脈硬化が心配
チェック項目
- 葉酸(赤血球の形成)
- ビタミンB6(酵素の働きを助けます)
- ビタミンB12(葉酸とともに働きます)
- ビタミンC(抗酸化作用・皮膚や粘膜の健康維持)
結果報告は2週後となります。
結果をふまえてご希望のかたには医療機関専用サプリメントをご提案いたします。
4.「酸化ストレスチェック」(血液検査 1回10,000円・税込)
こんな方に
- 酸化ストレスが知りたい!
チェック項目
- コエンザイムQ10=脂溶性抗酸化物質(抗酸化能力)
- ビタミンC(抗酸化作用・皮膚や粘膜の健康維持)
結果報告は3週後となります。
結果をふまえてご希望のかたには医療機関専用サプリメントをご提案いたします。
- どんなサプリメントを扱っていますか?
- 医薬品製造をする時に必要なGMP認証を受けたサプリメント製造工場で製造したサプリメントです(製薬会社のサプリメントではありません)
⇒GMPとは「医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準」のことで、製品の品質と安全性を確保することを目標としています。
- サプリメントの原料はどうなっていますか?
- 原料は食べ物に近く、吸収率や体内利用率の高い「天然原料」を使っているので、毎日服用しても安心なサプリメントです。
サプリメントの原料には「分子の主要な構造を変化させて製造された合成原料」と、「野菜、果物、酵母等から抽出された天然由来の原料」 があります。
合成原料は安価で高濃度というメリットがありますが、あまりに安い原料の物には不要な化学物質混入のリスクもあります。
天然原料は吸収率や体内での働きの面で合成原料よりも優れ、食べ物に近いので栄養素も同時に摂ることが出来ますので安心な反面、価格が高く、濃度が低いというデメリットもあります。
*天然原料は、酵母原料や天然果汁から抽出したものが多く、ロットによって多少色が違うことがあります
- 添加物はどうなっていますか?
- 「サプリメントを作るうえで最低限必要な添加物」以外の添加物は使っていません。
サプリメントは以下の添加物を使わずに作ることは出来ません。
サプリメントを作るうえで最低限必要な添加物
★粉の流動性を上げるもの(ハードカプセル、タブレットの製造に必要)
★粉を固めるもの:タブレットの製造に必要
★カプセル原料:ゼラチン、グリセリン、セルロース
これ以外の添加物(増量剤、着色料、甘味料、香料、保存料など)は使わずに作られたサプリメントです。